国产精品三级AV三级AV三级_日韩AV无码一区二区三区不卡_青青草激情在线久久久免费播放_人妻无码视频免费看

日語論文要用什么時態(tài)

日語論文要用什么時態(tài)

問:日語論文答辯時候的時態(tài) 急
  1. 答:日語過去時是ました。ます是指將要發(fā)生的(這樣記一般沒錯)
    食べました(吃過了緩灶)
    食べます(我吃)
    至于你問的である體,我不太明白行哪前問題意思
    である一般來說就是中文里的是也
    夏目漱石一句檔清最有名的句子
    吾輩は貓である(吾輩乃貓是也)
    要是后面加上 からして 變成 であるからして
    那意思就是 因為~樣,所以才~
    この事は、こうであるからして、こうなった
    這件事因為這樣所以才變成了這樣
  2. 答:你說的時候 用過去時 ました ppt是用簡體である體或者だ體
問:日語論文中可以用てください嗎?
  1. 答:我覺得源衡早是不可以用的。因為論文主旨在于議論闡明觀點,而ください是くださる的命令形,與議論闡述的文體相違背。另一方面,ください是補助動詞而非動詞,而論文需要用である體。命令形演變成攔孫補助動詞,與である體好像是雹雀有沖突的。である文章體里動詞要用原型。
  2. 答:可以。
    例如:ご覧ください??激à埔姢皮坤丹?。
  3. 答:不可以哦,給人一種懇求的感覺,很不好
問:論文是用ます還是用だ
  1. 答:用簡體,だ,である,する什么的,答辯的時候用敬體ます,です。
  2. 答:だ 就可以了。當然,如果要做發(fā)表的話就要用ます。單純的寫作不需要用敬體。
  3. 答:で手世す的簡體形的 だ
    ま尺薯數す的簡體形是 二類動詞和三類動詞去ます加る 一類是五音中的第三個
    例如 かきます的簡體形陵首是かく~! 希望你能懂
  4. 答:這是一段我當年的論文的素材片段,樓主可以參考一下。
    1.連濁とは
    日本語には「連濁(れんだく)」と稱する音型慧韻規(guī)則がある。連濁の內容は、日本語を母語とする我々には周知のことであるが、用語そのものは案外知られていない。大抵、「れんだくって、何?」と聞かれる。筆者も舊制中學で習った記憶がない。連濁とは、「XとYの二語からなる復合語XYを発音する場合に、后部要素Yの語頭の「清音」が「卜頃答濁音」に変化する音韻規(guī)則である」。この簡単な定義は、不備な點があるので后で修正するが、乎喊分かり易いので、今は暫定的に采用する。例えば、Xが山(やま)、Yが寺(てら)の場合、復合語の山寺は「やまてら」ではなく、「やまでら」と濁って発音する。表1はこのような音韻規(guī)則の具體例である。
日語論文要用什么時態(tài)
下載Doc文檔

猜你喜歡